【オピニオン】ユーグレナ(ミドリムシ)について

【オピニオン】ユーグレナ(ミドリムシ)について



ユーグレナが注目されている理由


近年、その栄養の豊富さから食品としての利用に注目が増しているのが、ユーグレナ(ミドリムシ)です。よく用いられる売り文句が「野菜・肉、魚の栄養素をすべて」というようなものです。

これは事実であり、ユーグレナにはB12を含めた14種のビタミン、DHA、EPAを含んだ11種の不飽和脂肪酸、カルシウム、鉄、亜鉛を含んだ9種のミネラル、そして体内では作れない9種の必須アミノ酸を含む18種のアミノ酸など、必須栄養素の多くが含まれており、ユーグレナは通販番組の少々大げさな宣伝もあながち嘘ではないくらいほぼ万能な栄養源なのです。

ユーグレナに含まれる栄養素
  • アミノ酸(18種類): バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン、グリシン、セリン、シスチン
  • 不飽和脂肪酸(11種類): DHA、EPA、パルリトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサジエン酸、ジホモγ-リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸
  • ビタミン(14種類): α-カロテン、β-カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK1、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン
  • ミネラル(9種類): 亜鉛、リン、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、鉄、マンガン、銅
  • その他(7種類): パラミロン(βグルカン)、クロロフィル、ルテイン、ゼアキサンチン、GABA、プトレッシン、スペルミジン


ユーグレナの生態


しかし、veganの方には道徳的な懸念もおありでしょう。「ミドリムシ」という名前から、神経を持った動物のような存在を想像するからです。ですが、結論から言えばその懸念の必要はなさそうです。

ユーグレナは田んぼなどにもよくいる、淡水に生息する大きさ約0.05mmほどの生物です。ユーグレナの特徴として、動物と植物の両方の特徴を併せ持っているといわれます。光合成をするため、かつては植物に分類されていましたが、今ではその能力は細胞に組み込まれた(共生している)藻類に由来するものだということがわかっています。また、光合成によって自活するものだけでなく、プランクトンなどを食べて生活する種類もあることがわかっています。しかし、ユーグレナは単細胞生物です。脳も神経もありません。外的な情報を検知することはできても、意識持ち、主観的な経験として処理する能力は持たないと言って間違いないでしょう。

Veganダイエットへの採用


ユーグレナの生態を考えると、ユーグレナそれ自体を消費することに倫理的な問題は余り生じえないでしょう。培養にも農地ではなくプールのような施設があればよいため、様々な場所で生産することができ、貧困国の栄養供給源にもできるかもしれません。また、伴侶動物の食事に含めることにも期待できます。そして、現在植物性の製品からは摂りづらい栄養素を安定的に取り入れられるため、veganダイエットに対する(大げさな)懸念も、言い訳にはできなくなります。

しかし、現在大量な培養の方法が商業的な理由から企業秘密にされていること、生産の過程でどのようなデメリットが生じうるかは未知であること、すでにサプリメントや添加食品で十分な栄養が摂取できることなどから、現時点で慎重な態度を取るもっともな理由も存在すると思われます。

今後の発展に注目しておきましょう。



参考:
https://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/010/ex_1.html
https://diamond.jp/articles/-/77736
https://industry-co-creation.com/management/15398

コメント